天橋立に行って来ました☆天橋立ホテルのご紹介
冬の日本海は久し振りです
しかも、鳥取や金沢、更に北陸では新潟なら行ったことがありますが・・・
行先は、日本三景の1つ『天橋立』です
大阪からは、高速バスが一番便利なので利用しました。約2.5時間
京都と言っても、日本海側なので近くはありません
ちょっとした長旅気分です
*
*
*
1泊目のホテルは、JR天橋立駅の目の前にある、アクセス抜群のこちら

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
《天橋立ホテル》
京都府宮津市文珠310
0772-22-4111
https://www.amanohashidate-htl.co.jp/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

6階建てで、客室は全部で52室。内48室がオーシャンビュー
和室をはじめ、ベッド付き和洋室などルームタイプも各種ある立派なホテルです
1階はフロント&ロビー


海側に出ると、足湯もありました。もちろん天橋立温泉・源泉掛け流し

足湯に浸かりながら、のんびり海を眺められる、最高のロケーション
宿泊者じゃなくても、誰でも無料で入れるのが嬉しいですね
(利用時間 7:00 ~ 22:00)

大きな売店もあり、地元丹後の銘菓・海産物・丹後ちりめん小物などのお土産も揃っていました


もちろん、外に出れば他にも土産屋はありますが
営業時間が7:00から21:00までなので、外の土産屋より長くオープンしているし
多分殆どのものは買えるのでは無いでしょうかって位の充実ぶりでした
*
*
では、お部屋のご紹介



私たちは、和洋室に宿泊しました。もちろんオーシャンビュー


ベッドからは、阿蘇海や天橋立も見え、本当に眺めが良いです

大きめのテレビも嬉しいですね
バストイレも付いていました
浴衣や丹前は、お部屋にあり
*
*
折角来たからには温泉に入らなくっちゃね

大浴場には、内風呂、露天風呂、サウナ、ソルトピットがあり
露天風呂からは星空が綺麗に見えて、めちゃくちゃロマンチックww

女風呂男風呂が入れ替り制で、夜に入って、翌朝には変わっているので
両方のお風呂が楽しめます
朝に入れば天橋立がバッチリ見えます
(利用時間 5:00~9:00/11:30~24:00)
もちろん、日帰り入浴も可能です
*
*
温泉はもちろんですが、旅のもう1つの醍醐味は食事
冬の味覚をたっぷりと頂きました

前菜、造里、焼き物など、色鮮やかなお料理がズラリ

食前酒はリンゴ酒
前菜は
ゴマ豆腐、林檎とほうれん草の白和え、鮟刺し塩辛、焼き雲子田楽、甘エビ旨煮
数の子西京漬け、絹衣、南京カステラ

造里
ふぐ刺し、鮪、イカ

焼き物
黒毛和牛陶板焼き
結び分葱、海老芋、しめじ、茄子、ミョウガ

小鍋
鰤の豆乳しゃぶしゃぶ


茹で蟹


海鮮釜飯
蟹、アワビ、帆立、甘鯛

合肴
蟹飯蒸し白菜巻き
留椀
赤出汁(なめこ)
香の物
べったら 昆布わさび

デザート
丹後米と栗のジェラート

海の幸だけでなく、山の幸もあり
バラエティーに富んだお食事、もう大満足です
*
*
朝食はバイキングです


和食メニューがメインでしたが・・・
心配ご無用、朝はパン派の私にも優しいメニューが、ちゃんとありました


お風呂も部屋も、食事も、大満足なホテルでした

折角なので、最寄りのオススメスポットなどをご紹介します
あまりにもメジャーなスポットではありますが・・・
海抜約130mの文珠山山頂にある天橋立ビューランド

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
《天橋立ビューランド》
京都府宮津市字文珠437
TEL:(代表)0772-22-1000
営業時間
2/21~7/20 9:00~17:00
7/21~8/20 8:30~18:00
8/21~10/20 9:00~17:00
10/21~2/20 9:00~16:30
入園料及びリフト・モノレールご利用料金
大人 850円 小人 450円
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
モノレール&リフト乗り場は、天橋立駅から歩いて7,8分の所にあります
私たちは、行きはモノレール、帰りはリフトを利用(金額は変わりません)

上に行くにつれて見える絶景
これこれ、これを見なくっちゃ、ここに来た意味が無い

天橋立を挟んで、右側が宮津湾。左が阿蘇海
宮津湾側は海水浴場になっています
山頂は遊園地にもなっていて、お子様向けの遊具
観覧車やメリーゴーランド、ゴーカートなどがあり
お洒落なカフェもありました
で、大人はやっぱり

この股のぞきをすると、龍が天に昇っているように見えるんですって

延長約250m、高さは最大で約8.5mの飛竜観回廊も
更に高い位置で見ることが出来て、面白かったですね


こんなに天気に恵まれるなんて、本当にラッキー


さて、とても長くなってしまうのですが
もう1軒、素敵なカフェをご紹介したいので、お付き合い下さい

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
《JouJou coffee and bread
(ジュジュコーヒー アンド ブレッド)》
京都府宮津市文珠640-6
TEL 0772-25-2518
10:00~18:00(LO 17:30)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
駅から2分程の所にある、白い家のカフェ
ランチで利用しました

テーブル席が4つほどの小さなお店でしたが、とてもキュート


焼き菓子も売っていました

和食ばかりを食べていたので、お昼は違うものをと
選んだメニューが、コッペガニのドリア

コッペガニって初めて知りました
松葉ガニのメスのことで、またの名をセコガニとも呼ばれているそうです

一緒にキャロットラペと紫芋サラダも付いてきました

風味だけでなく、身もしっかり入っていて
不思議とチーズとの相性も良く、美味しかったあ
もちろんコーヒー1杯でもオーケーな所なので、是非寄ってみて下さい
まだまだ、ご紹介したいスポットはあるのですが
それはまた、別記事でご紹介したいと思います
最後までお読み頂き、ありがとうございました
「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」
https://www.kyoto-tabipro.jp/
モニターに参加して書かせて頂きました
しかも、鳥取や金沢、更に北陸では新潟なら行ったことがありますが・・・
行先は、日本三景の1つ『天橋立』です
大阪からは、高速バスが一番便利なので利用しました。約2.5時間
京都と言っても、日本海側なので近くはありません
ちょっとした長旅気分です
*
*
*
1泊目のホテルは、JR天橋立駅の目の前にある、アクセス抜群のこちら

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
《天橋立ホテル》
京都府宮津市文珠310
0772-22-4111
https://www.amanohashidate-htl.co.jp/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

6階建てで、客室は全部で52室。内48室がオーシャンビュー
和室をはじめ、ベッド付き和洋室などルームタイプも各種ある立派なホテルです
1階はフロント&ロビー


海側に出ると、足湯もありました。もちろん天橋立温泉・源泉掛け流し

足湯に浸かりながら、のんびり海を眺められる、最高のロケーション
宿泊者じゃなくても、誰でも無料で入れるのが嬉しいですね
(利用時間 7:00 ~ 22:00)

大きな売店もあり、地元丹後の銘菓・海産物・丹後ちりめん小物などのお土産も揃っていました


もちろん、外に出れば他にも土産屋はありますが
営業時間が7:00から21:00までなので、外の土産屋より長くオープンしているし
多分殆どのものは買えるのでは無いでしょうかって位の充実ぶりでした
*
*
では、お部屋のご紹介



私たちは、和洋室に宿泊しました。もちろんオーシャンビュー


ベッドからは、阿蘇海や天橋立も見え、本当に眺めが良いです

大きめのテレビも嬉しいですね
バストイレも付いていました
浴衣や丹前は、お部屋にあり
*
*
折角来たからには温泉に入らなくっちゃね

大浴場には、内風呂、露天風呂、サウナ、ソルトピットがあり
露天風呂からは星空が綺麗に見えて、めちゃくちゃロマンチックww

女風呂男風呂が入れ替り制で、夜に入って、翌朝には変わっているので
両方のお風呂が楽しめます
朝に入れば天橋立がバッチリ見えます
(利用時間 5:00~9:00/11:30~24:00)
もちろん、日帰り入浴も可能です
*
*
温泉はもちろんですが、旅のもう1つの醍醐味は食事
冬の味覚をたっぷりと頂きました

前菜、造里、焼き物など、色鮮やかなお料理がズラリ

食前酒はリンゴ酒
前菜は
ゴマ豆腐、林檎とほうれん草の白和え、鮟刺し塩辛、焼き雲子田楽、甘エビ旨煮
数の子西京漬け、絹衣、南京カステラ

造里
ふぐ刺し、鮪、イカ

焼き物
黒毛和牛陶板焼き
結び分葱、海老芋、しめじ、茄子、ミョウガ

小鍋
鰤の豆乳しゃぶしゃぶ


茹で蟹


海鮮釜飯
蟹、アワビ、帆立、甘鯛

合肴
蟹飯蒸し白菜巻き
留椀
赤出汁(なめこ)
香の物
べったら 昆布わさび

デザート
丹後米と栗のジェラート

海の幸だけでなく、山の幸もあり
バラエティーに富んだお食事、もう大満足です
*
*
朝食はバイキングです


和食メニューがメインでしたが・・・
心配ご無用、朝はパン派の私にも優しいメニューが、ちゃんとありました


お風呂も部屋も、食事も、大満足なホテルでした

折角なので、最寄りのオススメスポットなどをご紹介します
あまりにもメジャーなスポットではありますが・・・
海抜約130mの文珠山山頂にある天橋立ビューランド

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
《天橋立ビューランド》
京都府宮津市字文珠437
TEL:(代表)0772-22-1000
営業時間
2/21~7/20 9:00~17:00
7/21~8/20 8:30~18:00
8/21~10/20 9:00~17:00
10/21~2/20 9:00~16:30
入園料及びリフト・モノレールご利用料金
大人 850円 小人 450円
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
モノレール&リフト乗り場は、天橋立駅から歩いて7,8分の所にあります
私たちは、行きはモノレール、帰りはリフトを利用(金額は変わりません)

上に行くにつれて見える絶景
これこれ、これを見なくっちゃ、ここに来た意味が無い

天橋立を挟んで、右側が宮津湾。左が阿蘇海
宮津湾側は海水浴場になっています
山頂は遊園地にもなっていて、お子様向けの遊具
観覧車やメリーゴーランド、ゴーカートなどがあり
お洒落なカフェもありました
で、大人はやっぱり

この股のぞきをすると、龍が天に昇っているように見えるんですって

延長約250m、高さは最大で約8.5mの飛竜観回廊も
更に高い位置で見ることが出来て、面白かったですね


こんなに天気に恵まれるなんて、本当にラッキー


さて、とても長くなってしまうのですが
もう1軒、素敵なカフェをご紹介したいので、お付き合い下さい

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
《JouJou coffee and bread
(ジュジュコーヒー アンド ブレッド)》
京都府宮津市文珠640-6
TEL 0772-25-2518
10:00~18:00(LO 17:30)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
駅から2分程の所にある、白い家のカフェ
ランチで利用しました

テーブル席が4つほどの小さなお店でしたが、とてもキュート


焼き菓子も売っていました

和食ばかりを食べていたので、お昼は違うものをと
選んだメニューが、コッペガニのドリア

コッペガニって初めて知りました
松葉ガニのメスのことで、またの名をセコガニとも呼ばれているそうです

一緒にキャロットラペと紫芋サラダも付いてきました

風味だけでなく、身もしっかり入っていて
不思議とチーズとの相性も良く、美味しかったあ
もちろんコーヒー1杯でもオーケーな所なので、是非寄ってみて下さい
まだまだ、ご紹介したいスポットはあるのですが
それはまた、別記事でご紹介したいと思います
最後までお読み頂き、ありがとうございました
「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」
https://www.kyoto-tabipro.jp/

スポンサーサイト