fc2ブログ

日々美々

ARTICLE PAGE

オススメ京都旅館と、その周辺スポットのご紹介*ホテル佐野家

新型コロナウィルス感染症対策の規制緩和がされて、国内旅行者だけでなく
外国の方もどんどん来日して、賑わいを取り戻しつつある日本
紅葉シーズンとも相まって、京都の人出は凄かった
以前と変わらないんじゃないかと思われる程

sayomaru32-8.jpg


ところで、皆さんは京都での宿泊と言ったら、ホテル旅館どちらでしょうか

京都も昨今、有名建築家が設計したホテルや
アートとの融合をコンセプトにしたホテルがバンバン建ち
建築やアート好きの私にとって、とても興味深い事なのですが
でも何故京都

東京でいいじゃん
大阪でええやん
京都がダメとは言いませんが・・・
折角京都に来たのなら、和を楽しもうよと思うんです
日本の良さを味わってと思うんです

使い勝手が悪い
畳がしんどい
和食が好きではない
そんな不満に対応しようと努力されている旅館は、たくさんあります

今回、それらの対策に力を入れておられる、2軒のホテル&旅館を取材させて頂きました
京都人のプライドと同時に、お客様への熱い思いを兼ね供えた旅館
京都旅行の参考にしてみて頂けると嬉しいです

line_10_3.gif

まず1軒目は
京都駅から徒歩約3分の、最高の立地にあるこちら

sayomaru32-4.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホテル佐野家

京都市下京区東洞院通七条下ル二丁目東塩小路町539番地
TEL: 075-371-2185
FAX: 075-371-3457
http://www.sanoya.net/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

京都駅に近いという事は、どのスポットにも行きやすいという事
そして新幹線でのアクセスが、とてもいいという事
この条件は旅行者にとって、とてもありがたいですよね

sanoya-FULL-4.jpg
(ホテル佐野家から写真をお借りしました)

ホテル佐野家は、1952年に設立された老舗旅館
(元々は旅館として、1950年から創業されています)

sayomaru32-7a.png

現在は団体客、ファミリー層を中心に受け入れをされていて
修学旅行でも重宝されているホテルです
駅伝などのイベントでも利用されるお客様が多いとか

sayomaru32-2.jpg

館内は、京都らしい本格的な和風のお部屋。10畳から26畳まで、大小さまざま
ツインベッドを配した 洋室もあり

sanoya11.jpg
(ホテル佐野家から、写真をお借りしました)

そして大浴場
お風呂は、大・中・小と3種類もあり、お湯は、京都の地下水を利用しているとの事

sayomaru32-10.jpg
(ホテル佐野家から、写真をお借りしました)

お風呂、格好いいですよね
友達とワイワイ賑やかに入るのも良し、ファミリーで貸し切りのんびり入るのも良し
浴衣と作務衣の貸し出しもあります

sayomaru32-13.jpg
(ホテル佐野家から、写真をお借りしました)

お食事は、もちろん旬の食材を使った京料理がご自慢だそうですが
学生さんには、暖かいもの、鍋物やすき焼きなど、若い人が好むものをお出ししているそうです

sanoya5.jpg
(ホテル佐野家から、写真をお借りしました)

学生さんや小さなお子さんの為に、1階には広いキッズスペースがありました
たくさんのマンガやオモチャが置いてあったり、テレビがあったり
なんと、セルフで飲める、ドリンクサーバーや、ビールサーバー(もちろん大人用)も設置されていました

SDG’sの取り組みも積極的にされているそうで
地産地消はもちろん、食品ロスを減らす工夫や
海外からのスタッフも受け入れておられます

とにかくアクセスの良さは文句なし
団体旅行だけでなく、女子旅や一人旅にも、着飾らず、気軽に使えるホテルとして
利用して欲しいとの事です
*
*
*
そしてもう1つの利点は
お土産屋&食事処が周辺にたくさんある事
京都駅には、伊勢丹やポルタ、ザ・キューブなどの商業施設があって
買い物に困らないと言うのも良いですよね
あっ、着替えのパンツ忘れちゃったなんて事があっても、心配なしww
しかも、ギリギリまで観光して、電車に乗る少し前にパパっと買い物が済ませられるんですもの

そこで、私がちょっとオススメする、食事処とお土産を紹介します

sayomaru32-17.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
天ぷらと手まり寿司 都~miyako~
京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 京都駅ビル専門店街ザ・キューブ 11F
ランチ11:00~16:00
ディナー16:00~22:00
定休日:不定休
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一口サイズの手まり寿司と天ぷらが1セットになった可愛いメニュー
ランチは、天ぷらが14種類、手まり寿司が7種類あって
好きなものをチョイスするスタイル
とても京都らしく映える事もあって、大人気のお店
土日は、入店に少し時間が掛かるかも知れません



お土産もやっぱり映えるものが良いでしょうか

sayomaru32-18.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
UCHU wagashi (うちゅうわがし)
ジェイアール京都伊勢丹店

京都市下京区烏丸通塩小 路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹地下一階
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

京都で可愛い落雁(らくがん)や和菓子を製造するお店「UCHU wagashi」
「美味しく、デザイン性のある落雁」を追及して
若い人でも親しみを持ってもらう事が出来る、キュートでワクワクする夢のあるお菓子
何種類もあるので、どれにするか迷ってしまいます

本店は、京都御所の東側、寺町通沿いにありますが
伊勢丹で購入が可能です




最後にご紹介するのは、私の大好きな場所「東寺」
その縁日のご紹介

sayomaru32-19.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東寺 弘法市
京都市南区九条町1
毎月21日に開催
5:00頃~16:00頃
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

京都駅から徒歩約15分の所にあるこちら
およそ1200~1300店ほどの露店が並ぶ、かなり大規模なもの
売られているものは、骨董・古着・がらくた・食品など様々
出店しているのは、一般人ではなく業者さんと言うのも特徴
外国の人も多く訪れる市
掘り出し物を見付け、値段交渉する楽しさは、病みつきになりますね

毎月第一日曜日には骨董市(がらくた市)も開催されています
*
*
*
如何でしたか
ホテル佐野家の暖かいおもてなしを受ければ、もっと京都が好きになる事間違いなし
是非参考にしてみて下さい


「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」
https://www.kyoto-tabipro.jp/



クチコミプロモーションならトラミー
スポンサーサイト



ホテル佐野家京都駅京都京都旅行ホテル旅館PR

0 Comments

Leave a comment