fc2ブログ

日々美々

ARTICLE PAGE

オススメ京都旅館と、その周辺スポットのご紹介*NISHIYAMA RYOKAN

前回、京都での宿泊は旅館がオススメと、お話しました

2軒目おススメする旅館は、落ち着いた雰囲気のあるエリア
京都市役所と御所の間に位置するこの旅館

sayomaru32-23a.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NISHIYAMA RYOKAN
京都市中京区御幸町通二条下る山本町433番地 
TEL:075-222-1166
https://www.kyoto-nishiyama.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この辺は、骨董品を売るお店や、町家を生かしたカフェなどがある
とても京都らしく、私も大好きなエリアです
鴨川も近いので、散策にピッタリ

sayomaru32-27.jpg

そんなNISHIYAMA RYOKANは、創業が1953年
当初はホテル西山と言う名前で営業されていたそうです
RYOKANと変えたのも、アルファベット表示にしたのも
海外からのお客様にもわかりやすいようにと共に
京都らしい和の雰囲気を味わって欲しい、と言う思いからとの事

sayomaru32-25.jpg

その思い通り、館内のあちこちに和の設えがたくさんあり
しかも、若い方や外国の方にも受け入れやすいような工夫がされてあって、とても素敵な旅館でした

sayomaru32-26.jpg

フロントを真っ直ぐ進むと、中庭があります

sayomaru32-24.jpg

池や石灯篭などが配置され、風情があります
少し散ってしまっていましたが、もみじも京都らしいですね

sayomaru32-33.jpg

和とアートの要素が合わさったインテリアは手作りだったり
舞妓さんの壁絵(モザイク)は、創業当初からあるものだそうです

お部屋もとても素敵でした

sayomaru32-21.jpg

sayomaru32-35.jpg

現在一部が改装中ではありましたが
地元のデザイナーさんの協力によるもので(東山の旅館元奈古の内装を手掛けた方)
純和室ではあっても、布団を少し高くして、年配の方や外国の方にも
使いやすいような工夫がされていました

sayomaru32-31.jpg
(NISHIYAMA RYOKANから、写真をお借りしました)

お風呂は温泉では無いですが、ここには滝があり風情があります

外国のお客様が多い分、食事もかなりご苦労があるそうです
やはり旬のもの使った京懐石がメインですが、少し洋風のものをプラスしたり
ビーガンやベジタリアンの方にも柔軟に対応されているとか

sayomaru32-22.jpg

いやぁ、食事面の配慮・細やかさは、驚かされますね

更に素敵なおもてなしが

sayomaru32-36.jpg

sayomaru32-32.jpg
(NISHIYAMA RYOKANから、写真をお借りしました)

毎朝女将さんが、お茶を点てて下さるサービスをされていて
他にも、和の文化に触れて頂こうと、折り紙教室や、琴の演奏もやっておられます

そうそう、女性スタッフは皆さん和服を着用されています

sayomaru32-34.jpg

紅葉や桜のシーズンに訪れるのにピッタリな、御所も近くにあり
ちょっと足を延ばせば、たくさんの店が並ぶ三条通りもあり
めちゃくちゃオススメな旅館です


line_10_3.gif

さて、純和風な旅館とは、ちょっと対照的な周辺スポットをご紹介します


sayomaru32-29.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
neuf creperie (ヌフ クレープリー)
京都市中京区夷川通り高倉西入る山中町 550-1
営業時間 
[月~金]
10:00~16:30(L.O.16:00)
[土・日・祝]
10:00~17:00(L.O.16:30)
定休日 水曜日、第4木曜日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

NISHIYAMA RYOKANから、徒歩6,7分の所にあるこちら
クレープのお店ですが、そば粉で作るガレットが人気です
ランチメニューで、ガレットは6種類ほど
そば粉の味はさほど強くないので、とても食べやすく美味しいですね
ボリュームもありました

とてもお洒落な雰囲気で、女性は絶対好きだと思います


もう1軒、旅館から直ぐの所にあるここも面白い

sayomaru32-30.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Flim Kyoto (フリム キョウト)
京都市中京区山本町418-1 メゾン・ド・フルール御幸町 1F
営業時間
13:00~18:00
日曜日 12:00~19:00
定休日 火曜日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ギャラリーとカフェを兼ねたお店
そのギャラリーも、店主による作品が展示されています
コーヒーはとても丁寧に入れてくれ、待っている間にアート鑑賞と言った具合
テイクアウト用のカップのデザインも、店主によるもので、めちゃくちゃお洒落です


さて、お土産は何を買いましょう
近くには、超有名パン店やお茶屋、予約しない買えない洋菓子店など
色々とありますが
少しだけ足を延ばして、京都限定のチョコレートなんてどうでしょう

sayomaru32-28.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ベルアメール 京都別邸 三条店
京都市中京区三条通堺町東入ル北側桝屋町66
営業時間
10:00~20:00(L.O.19:30)
定休日 不定休
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

旅館から徒歩12.3分の所、三条通りに面したこちら
東京・大阪など色々な所にお店があり、そのビジュアルの可愛らしさで人気のお店ですが
ここでしか手に入らないチョコレートがあるので、ぜひゲットして欲しいですね

カフェも併設されています


「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」
https://www.kyoto-tabipro.jp/


クチコミプロモーションならトラミー
スポンサーサイト



京都旅館NISHIYAMARYOKAN西山旅館京都旅行京都観光旅館PR

0 Comments

Leave a comment